さて、次は
宣政殿へ
宣政殿は、王様が日常的な政治を行うところだったそうです
さっきの青い瓦は、ここにある建物で
大統領官邸が、同じく青い瓦なのも、政治を執り行う所だから?!でしょうか?!
現在残ってる、青い瓦の宮殿はここだけだそうです






ここにも、玉座の後ろには、日月五峰図(太陽と月)が飾られてます

太陽を抱く月(韓国ドラマ)好きだったなーーー♡

瓦の屋根に乗ってる小さな動物は、お宮を守る守護神
西遊記の登場人物らしく、三蔵法師、孫悟空、猪八戒、、、らしい



わかる?!
それから・・・
王様とお妃様の生活の場所である、
煕政堂、
大造殿へ
王様の寝殿と業務の場が煕政堂、昔は夫婦でも寝室は別だったとか

オンドルも完備!
(真ん中のドアの)下に炊くところがあり
で、地下を通って、向かいに煙突があります



煕政堂から宣平門を通ると、お妃様の生活する大造殿があります






元々は景福宮にあったそうですが、昌徳宮に移したそうです
屋根部屋の皇太子(韓国ドラマ)も昌徳宮に住んでるって言ってたもんねー
他にも、台所である水刺間(スラカン)や、お付の方々のお部屋もありましたよ
最後は
楽善斎


ここは、側室さんのおうちとして建てたそうですが
その後も、側室さんや女官が余生を過ごす場所として使用されたそうです
また、王朝の末期の皇族達も過ごしたそうですよ
最後の皇太子に嫁いだ日本の皇族の方も、ここで過ごしたとか

壁は亀の甲羅模様
長寿を意味するんだって
そして、裏にはお庭が



ここにも、仙人の石が!


温かい木や韓紙の風合い
裏庭の緑や、花壇に咲く美しい季節の花に囲まれて過ごす晩年は
とてもゆっくりした時間が過ごせそう♡
あと、誠正閣という、皇太子が学者たちと儒教の勉強をした場所もあるようですが
(後に、医療機関である内医院として利用されたそうですが)
観たのか、観てないのか・・・

ここ楽善斎で、第1のハプニング発生
ブログランキングへ参加中です
バーナークリックの応援よろしくお願いします♡
↓↓↓

- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ : 海外旅行
ジャンル : 旅行